北海道民のマネー事情

お金の価値観や行動でわかるタイプ別診断。【vol.9】 実録!6タイプ代表にインタビューシリーズ 第1回

「北海道民のマネー事情」で行った調査では、北海道民はお金に対する価値観や志向、ライフスタイル、生活満足度などにより大きく6つのタイプに分かれることが判明し、これまでに各タイプのプロフィールを紹介してきました。
ここからは毎回2-3タイプの代表に登場いただき、テーマに沿ったインタビューの結果を対談形式でご紹介します。第1回の今回は、家族のためにやりくり生活をする「キタキツネ」さんと、お金には無頓着で独身の方が多い「エゾクロテン」さんに、それぞれの家計支出項目の割合について聞きました。

※対談内容は、調査結果によるデータに基づいた傾向を記載しています。

▶︎6タイプの分類についてはこちら
▶キタキツネタイプの概要はこちら
▶エゾクロテンタイプの概要はこちら

■調査対象 北海道在住の16歳〜69歳男女 589人

■調査方法 インターネットリサーチ

■調査時期 2022年2月7日(月)〜2月14日(月)

【今回の登場人物】
キタキツネさん
生活で重視するのは家族。自分が家族を守ろうとする大黒柱タイプ。お金はやりくりしながら計画的に使う。
エゾクロテンさん
男女若年層に多く、何事にも無関心の傾向が強い。お金の使い方もあまり計画的ではなく、不安は多いがなんとかなるさと思っている。

家族第一の「キタキツネ」VS 無気力派が多い「エゾクロテン」

まずはお2人の家族構成と、お金の使い方について教えてください。

キタキツネ:僕は、妻と子ども3人と一緒に住む5人家族です。中小企業のサラリーマンですが、収入はあまり多くないのに食べ盛りの子どもが多いので、家計はいろいろとやりくりをしています。買物もなるべく安いもので済ませています。子ども達のためにももっと貯金をしたいのですが、なかなかできていないのが現状です。

エゾクロテン:僕は独身で、派遣で働いています。基本給+成果報酬なので毎月の収入が一定ではありません。不安ではあるものの、特に計画的にお金を使っているわけではないです。買物にはあまり興味はないものの、趣味の車だけはお金をかけています。将来のこともそろそろ考えなきゃ…とは思っていますが、まだ何も行動していません。

家族のためお金をやりくりVS 自分のためにお金を使える

お2人の1ヶ月あたりの支出について教えてもらえますか?

【キタキツネタイプ・エゾクロテンタイプの1ヶ月あたりの家計支出割合順位】

キタキツネ:うちの支出で一番大きいのは住宅費ですね。5人家族なんで、広い家が必要なんで…。今はまだ頭金が貯まっていないので賃貸に住んでいますが、なるべく早く戸建てのマイホームを建てたいと思っています。2番目は食費ですが、なるべく安いスーパーで大量購入するようにして抑えるようにしています。どうしてもかかる通信費や日用品、水光熱費等の固定費は、なるべく抑えるようにがんばっています。

エゾクロテン:僕も支出のトップは住宅費です。贅沢をしているつもりはないですが、新築物件に住んでいて支出の2割くらいかかっています。次は預貯金です。別に目的があるわけではないですが、漠然と将来が不安なので、とりあえず使わなかったお金を貯めてる感じで。食費が3番目ですが、自炊せずにほぼ毎食コンビニで賄っています。4番目のローンは、車が好きなのでカーローンを支払っています。

お金をもっと上手に使いたい・増やしたいVS 無計画でもなんとかなるさ

お金や生活に関する悩みはありますか?

キタキツネ:今の悩みは貯蓄や資産運用にお金をあまり回せないことですね…。もっとやりくりしなきゃならないのですが、何をどう削ればよいかがわからない。また資産運用も知識がなくて誰かに相談したいと思いつつ、何もできていないのが現状です。

エゾクロテン:お金の悩みははっきりはしていないのですが、一応将来の生活に不安はあるので、貯金はしなきゃなーとは思っています。でも具体的に何をしようと決めているわけではありません。まぁなんとかなるさ…とも思っています。

家計の相談や貯める・運用するは金融機関に相談しよう

【キタキツネタイプ・エゾクロテンタイプの1ヶ月あたりの家計支出割合比較】

お2人の支出の割合を比較したのが上のグラフですが、違いがよくわかりますね。

エゾクロテン:独身の僕は、住居費や預貯金、ローンなどの割合がキタキツネさんよりも高いんですね。逆に医療費や冠婚葬祭費、被服費、日用品費といった生活に欠かせない必要経費は、やはり家族持ちのキタキツネさんの方が多い。

キタキツネ:そうですね。家族がいるので、毎月の固定費がかかるのが現状。自由に使えるお金の割合は減りますが、その分やりくりするのも意外と楽しいと思っています。慣れてくると余剰金が出ることもあって、そんな時は家族でプチ贅沢しています。

エゾクロテン:なるほど…やりくりが楽しいって良いですね。僕はあまり後先考えずお金を使ってしまう方なので、もう少し計画的に使うようにしてみようかな。

キタキツネ:エゾクロテンさんはローンを上手に活用しているんだなあという印象です。うちも今後、住宅購入や車の買い替えなど、お金が必要となる場面が更に増えていく予定なので、自分で調べたり金融機関に相談したりして、賢く生活していきたいですね。

エゾクロテン:たしかに、お金のプロの金融機関に相談できたら良いですよね。僕も少しずつ家計の見直しを始めてみようかな。

 

北海道ろうきんでは、キタキツネタイプさんやエゾクロテンタイプさんのように、家計を見直したいと考えている方のために、気軽にご相談できる窓口やお客様に合った各種商品をそろえております。ご利用をぜひご検討ください。

「ためる・運用する」商品はこちら

店舗一覧はこちら

オンライン相談はこちら

「みんなのマネLABO」編集部

執筆者 「みんなのマネLABO」編集部

北海道労働金庫の営業推進部の職員が中心となって「みんなのマネLABO」の各記事を企画・監修。北海道のマネービギナーにとってプラスに働く内容や分かりやすい記事をお届けすることを目指しています。