北海道民のマネー事情
お金の価値観や行動でわかるタイプ別診断。【vol.10】 実録!6タイプ代表にインタビューシリーズ 第2回
お金の価値観や志向、ライフスタイルで異なる6タイプのうち、毎回2-3タイプの代表に登場いただき、テーマに沿ったインタビュー結果を紹介しているシリーズ。2回目の今回は、利他主義でお金の使い方や生き方が堅実な「エゾシカ」さんと、お金の使い方が無計画な「エゾクロテン」さんに、マイカーや住宅購入にあたっての購入費用やローンの使い方について語ってもらいました。
※対談内容は、調査結果によるデータに基づいた傾向を記載しています。
▶︎6タイプの分類についてはこちら
▶エゾシカタイプの概要はこちら
▶エゾクロテンタイプの概要はこちら
■調査対象 北海道在住の16歳〜69歳男女 589人
■調査方法 インターネットリサーチ
■調査時期 2022年2月7日(月)〜2月14日(月)
- 【今回の登場人物】
-
-
エゾシカさん
- お金を大切に使う堅実派。男性20-30代に多く、常に人や社会の役に立ちたいと考えている。買物はSDGsやリサイクルを意識。
-
エゾクロテンさん
- 男女若年層に多く、何事にも無関心の傾向が強い。お金の使い方もあまり計画的ではなく、不安は多いがなんとかなるさと思っている。
-
家族でつつましい暮らし「エゾシカ」VS 無気力派が多い「エゾクロテン」
まずはお2人の家族構成と、お金の使い方について教えてください。
エゾシカ:僕は、妻とうまれたばかりの娘との3人暮らしです。仕事はもともと興味のあった環境保護関係の会社です。お金は大切に使う方で、この前家を買ったばかりでローンの支払いもあるし、将来の病気や入院、子どもの教育費を貯めるためがんばっています。生活や買物では、妻も一緒にSDGsやリサイクルを意識するようにしています。
エゾクロテン:僕は独身で、派遣で働いています。基本給+成果報酬なので毎月の収入が一定ではありません。不安ではあるものの、特に計画的にお金を使っているわけではないです。買物にはあまり興味はないものの、趣味の車だけはお金をかけています。将来のこともそろそろ考えなきゃ…とは思っていますが、まだ何も行動していません。
両タイプとも若年層が多いことから「マイカーローン」利用者が多い
今日はお2人と同じタイプの方の、マイカーや住宅の購入費やローンの利用などについて、データを見ながらお話できればと思っています。お2人の経験も交えてお話ください。
最初はお2人と同じタイプの方の、マイカーローンと住宅ローンの利用率の平均値を見てみましょう。
【エゾシカタイプ・エゾクロテンタイプのマイカーローン利用率】
エゾシカ:これは、北海道に住む僕たちと同じタイプの人たちの利用率ってことですよね?
僕と同じエゾシカタイプは、マイカーローンの利用者が75%、つまり4人に3人が使っているっていうことですね。全体値より高いのは、僕と同タイプには若い人が多いからですね。
また、住宅ローンは約7割が利用している。こちらはほぼ全体値と同じですね。
エゾクロテン:僕と同じタイプは、マイカーローンの利用者が8割なんですね。全6タイプのうち、最多の利用率だそうですね。やはり若い人が多いからなのか…僕もその1人だし。でも住宅ローン利用者は全体値よりも低い64.6%。まだ住宅を買える年齢に達してない人が多いからなんでしょうね。
マイカー・住宅とも購入金額が控えめの「エゾシカ」VS 好み重視で金額は気にしない「エゾクロテン」
続いて、それぞれのタイプの実際にマイカーや住宅を購入した金額やローン利用額、ローン比率を見てみましょう。
【エゾシカタイプ・エゾクロテンタイプのマイカー購入費、ローン利用額、ローン比率】
エゾシカ:僕のタイプのマイカー購入費は120.2万円、そのうちローンを利用したのが109.1万円でローン比率が90.8%なので、購入費の9割をローンを利用したということですね。
車を買う時は金額もできるだけ抑えたいし、やっぱり日々の家計を考えると、どうしてもローン比率が高くなる。
エゾクロテン:僕のタイプは、購入費が203.3万円、うちローンが151.3万円でローン比率が74.4%。購入費が高いものの、ローン比率は低いですね。車が好きなので、車種や性能は妥協できず、好きなものでカスタマイズするとどうしても高くなりがちです。でもローンはその後の月々の支払いが大変なので、できるだけ頭金を貯めてから買いました。そういう人が多いから、ローン比率が低いと思います。
【エゾシカタイプ・エゾクロテンタイプの住宅購入費、ローン利用額、ローン比率】
エゾシカ:僕のタイプは、住宅購入費も控えめ…たしかに、僕の感覚に合っています。
うちも住宅購入のために頭金の貯金をがんばっていますが、やはり購入費用の9割は、ローンを利用しているんですね。こういったデータも参考になります。
エゾクロテン:僕のタイプは、マイカーと同様に住宅購入費も高めですね。全体値よりもかなり高めです。自分の「好み」を優先するとこうなるのでしょうね…。また費用のほとんどをローンでまかなっている。僕らと同様の年代で高額のマイホームを購入するとなると、ローンで対応するのが現実的ですもんね。
どのローンを選べばよいか知りたい「エゾシカ」VS 家計の相談もしたい「エゾクロテン」
マイカー・マイホーム購入やローンについて、知りたいことや悩みはありますか。
エゾシカ:ほかの人がマイカーやマイホームを購入する際の金額やローンの利用額を知りたかったので、今回の話やこの「北海道のマネー事情」に出ている各タイプのデータはとても参考になりました。また、マイカーローンや住宅ローンを、どのローンにすればよいのか悩みどころです。上手な選び方や使い方を相談できるところがあると嬉しいです。
エゾクロテン:僕はやはり好み重視でお金を使いすぎる傾向にあるので、ローンは何年で支払い終えるべきか…などは知りたいです。またマイカーやマイホームの月々の支払いを、家計のうちのどのくらいの割合に抑えるとよいかといった、家計の相談もできると嬉しいな。
北海道ろうきんでは、エゾシカさんやエゾクロテンタイプさんのように、ローンの相談やローン商品の選び方、家計の相談などをできる窓口やお客様に合った各種商品をそろえております。お気軽にご利用ください。
▶「ためる・運用する」商品はこちら
▶店舗一覧はこちら
▶オンライン相談はこちら