北海道民のマネー事情

お金の価値観や行動でわかるタイプ別診断。【vol.11】 実録!6タイプ代表にインタビューシリーズ 第3回

お金の価値観や志向、ライフスタイルで異なる6タイプのうち、毎回2-3タイプの代表に登場いただき、テーマに沿ったインタビュー結果を紹介しているシリーズ。3回目の今回は、生き方もお金の使い方も計画的で賢明な「エゾリス」さんと、生き方もお金の使い方もギャンブラー的な発想の「エゾユキウサギ」さんに、行っている・関心がある資産運用についてお伺いしました。

※対談内容は、調査結果によるデータに基づいた傾向を記載しています。

▶︎6タイプの分類についてはこちら
▶エゾリスタイプの概要はこちら
▶エゾユキウサギタイプの概要はこちら

■調査対象 北海道在住の16歳〜69歳男女 589人

■調査方法 インターネットリサーチ

■調査時期 2022年2月7日(月)〜2月14日(月)

【今回の登場人物】
エゾリスさん
男性40-60代、女性20-30代に多く、1/4(26.0%)がこのタイプにあてはまる道民の平均像。お金はなるべく貯金して計画的に賢く使う。
エゾユキウサギさん
男性20-50代に多く、お金はあればあるだけ使ってしまうが、無くてもなんと
か自力で解決しようとするタイプ。不安は多いが隠しがち。

計画的に賢く使う「エゾリス」VS 無計画に使ってしまう「エゾユキウサギ」

まずはお2人の家族構成と、お金の使い方や暮らし方についてお答えください。

エゾリス:20代後半の私は、夫と小さな子ども2人と暮らす4人家族です。あと2-3年でマイホーム購入を考えているほかこれから子供の教育費がたくさんかかるし、老後の心配もあるのでとにかく貯金優先で、必要なお金は計画的に使うようにしています。私もフルタイムで働いて、家計の足しにしています。

エゾユキウサギ:僕は30代の独身で中小企業のサラリーマンです。収入はそれほど多い方ではないですが、どちらかというと「お金はあれば使ってしまうタイプ」。趣味のアウトドア活動や交際費などには、自由にお金を使いますね。まぁお金が無くてもなんとかする自信があるので、あまり心配はしていませんが…。でもそろそろ、老後の生活費などを貯めなきゃなーとは思っています。

手堅く貯金する「エゾリス」VS ハイリスク・ハイリターン狙いの「エゾユキウサギ」

なるほど。お金の使い方やライフスタイルも、正反対のお2人のようですね。
ちなみにお2人は、お金を貯める・増やすために、貯金や資産運用をなさっていますか?それぞれ行っているものを教えてください。

エゾリス:私は、圧倒的に「預金」頼りです。元本が保証されていてマイナスになる心配がないし、口座開設や入手金も簡単に利用できるので。主人は最近NISAや投資信託などに興味を持ち始めていて、私も納得できるものであれば始めてもいいかと思いますが、どうしてもリスクが怖くって…。知識もないし難しそうで、なかなか手が出ない感じです。

エゾユキウサギ:僕はどちらかというと、ハイリスクでもリターンが大きい方に興味があります。最近は相場の具合から金投資や、リターンが大きい銘柄の株式投資をやってます。僕と同じようなタイプの友人も、いろいろなもので分散投資していますね。

基礎知識を知りたい「エゾリス」VS 信用できる機関に聞きたい「エゾユキウサギ」

やはり正反対のお2人は、お金の貯め方・増やし方も全く異なるようですね。
最近は新NISAなどで投資を始める方が増えたようですが、お2人がこれからやってみたいと思う資産運用の手段はありますか?

エゾリス:そうですね。やはり話題となった「NISA」はママ友も始めた人が多いので、ちょっと気になっています。あと「iDeCo」もあまりよくわからないのですが、自分で積み立てる年金ということもあって興味があります。とにかく何がどういうものなのか全く知識が無くて、信頼できる金融機関や専門家の話を聞いてみたいです。

エゾユキウサギ:僕も時節柄、「NISA」には興味がありますね。今ちょうどどの銘柄にしようか検討しているところです。ほかは「FX」や「不動産投資」などにも興味があります。YouTubeでファイナンシャルプランナーや投資家の動画を観て勉強はしていますが、信用していいかどうかわからない点がネックですね。

長期運用方法を知りたい「エゾリス」VS 短期ハイリターン方法を知りたい「エゾユキウサギ」

なるほど。もう少し具体的に資産運用について、知りたいことや悩みを教えてください。

エゾリス:例えば、2-3年後にマイホーム購入をしたくて、それまでにいくら増やしたいと決まっている場合に、目標達成するにはどれだけ貯金して、この運用手段でどれだけ増やせばいいか…といった相談ができると嬉しいです。マイホーム購入だけではなく、子ども達の学費や私たちの老後資金も、長期運用でこうするとこれだけ貯められるといったことを教えてもらえると助かります。

エゾユキウサギ:僕はとにかく効率的に運用できる方法を知りたいです。僕の考えやライフスタイルに合った方法を、個別にカスタマイズしてくれる専門家が欲しいなー。

 

北海道ろうきんでは、エゾリスさんやエゾユキウサギさんのように、資産運用のやり方や商品の選び方、短期・長期運用などをできる窓口や専門家をそろえております。お気軽にご利用ください。

「ためる・運用する」商品はこちら

店舗一覧はこちら

オンライン相談はこちら

「みんなのマネLABO」編集部

執筆者 「みんなのマネLABO」編集部

北海道労働金庫の営業推進部の職員が中心となって「みんなのマネLABO」の各記事を企画・監修。北海道のマネービギナーにとってプラスに働く内容や分かりやすい記事をお届けすることを目指しています。