マネーしたくなるお金のハナシ
お金のことはもちろん、ライフプランに合わせた資産運用の方法や保険の選び方などをアドバイスするプロのFP(ファイナンシャルプランナー)。このコンテンツは、さまざまな目標や悩みを抱える北海道の「リアル」なお金ビギナーが、「こんな初歩の初歩から聞いていいの?」と思える質問をぶつけて、FPからやさし〜く答えてもらうやり取りの実録です。
マイナス金利の解除と、住宅ローン金利のキホン。【前編】
- 【今回の登場人物】
-
- 久保田恒央さん
- 将来設計士®、FP(ファイナンシャルプランナー)、トータルライフコンサルタント。4人のお子さんを持つ超絶やさしいお父さん。お弁当づくりも上手。
- ハルコ
- 札幌市在住の30代前半女子。独身。デザイン会社勤務。お金のハナシや資産運用に興味はあるものの、何から始めれば良いのかわからず、結局何もできない日々。友人の紹介からFP久保田さんと知り合いに。
借り入れ時の金利がずっと続く全期間固定金利。
前回、マイナス金利の解除によるわずかな金利上昇は過剰に不安がる必要はなく、プラスの側面もあると教わったハルコ。FPの久保田さんはライフプランニングの中でも、不動産が得意中の得意のため、住宅ローン金利との関係についても尋ねてみることにしました。
ハルコ:マイナス金利の解除に関わるニュースの中で、住宅ローンへの影響を記載するものもよく見かけます。ただ、「固定金利が…」「変動金利が…」と切り出されても、そもそも住宅ローン金利の基本がわかっていないので、まずはそこから知りたいです。
久保田さん:住宅ローン金利は大きく3つに分けられます。1つは民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する「フラット35」に代表される「全期間固定金利」。2つ目は当初の借り入れから3年、5年、7年、10年というように一定期間の金利が固定される「固定金利特約」。3つ目が「変動金利」です。
ハルコ:やはり、それぞれにメリットがあるんですよね?
久保田さん:その通りです。全期間固定金利は、今回のマイナス金利の解除といった世の中の動向にかかわらず、借り入れした時の金利が完済するまで継続されるため、返済計画を立てやすいのがメリットです。一方、固定金利特約や変動金利に比べて、やや金利が高いところがデメリットでしょうか。
ハルコ:でも、長くローンを組んだら月々の返済額は抑えられる…?
久保田さん:ハルコさん、鋭いですね!最近は住宅の価格上昇傾向にあるため、例えば40年返済など、返済期間を長期にする選択肢が出てきました。私の相談者の中でも自営業者やフリーランスの方々は全期間固定の住宅ローンを選択して長期的に支払額が見通せるようにしたい方も一定数いらっしゃいます。
ハルコ:なるほど!住宅の価格だったり、自分の仕事によっても選ぶ視点が異なるんですね。
ライフプランに応じた活用が可能な固定金利特約。
ハルコ:全期間固定金利はわかりやすいと感じましたが、固定金利特約はどんなところが魅力なんですか?
久保田さん:金融機関によって設定される期間は異なりますが、当初3年、5年、7年、10年などは全期間固定金利よりも優遇されて金利が低くなるのが魅力です。一般的に固定される期間が短いものほど、金利は低く設定されています。
ハルコ:ふむふむ。その特約期間が終了した後はどうなってしまうんですか?
久保田さん:これも金融機関によって違いがありますが、固定金利か変動金利を選べるケースが多いようです。
ハルコ:一定期間だけ固定金利…というと全期間固定金利よりもわかりにくいイメージですが、どんな方が利用するんでしょうか?
久保田さん:私の肌感覚ですが、3年固定金利を選ぶ相談者が非常に多い印象です。例えば、奥様が産休・育休中の間は優遇された固定金利で出費を抑え、職場復帰後の収入アップを見越すという活用もできます。あるいは、お子さんの学習塾や受験などに長く教育費がかかる場合、長めの当初期間を設定するというのも一つの手です。
ハルコ:なるほど!ライフプランに応じた賢い金利の選び方ですね。
久保田さん:やはり、一人ひとりの背景や家族構成を見つめて支払いプランを考えることが大切ですからね。次回は変動金利と、マイナス金利の影響についてお話しします!